売り込まれたくない方、ご安心ください。
私自身も何か買おうと検討している時、
売り込まれるのが一番嫌いです。
…なので開催する会は基本、参加していただいた方の疑問、質問
にお応えするだけ。

ご相談内容ベスト3は以下の通り~
①家を建てるなら消費増税前とあと、どっちが得
私の分析結果はホームページをご覧ください②いい土地の見つけ方
>>>特選情報があります
③家を建てたいけど、一体何から始めたらいいの?
>>>このレベルの方はワザワザ相談会?ってな感じじゃないですか。
無料相談窓口がありますのでホームページをご覧ください!
④住宅ローンの金利ってこれから上がりますか?(最近頻度急上昇の質問)

焦らせるわけではありませんが今までの最低金利水準からは上がるはずです。
ハッキリ云って、住宅ローン金利の動きは要注意。
しかし、消費増税は一律ですが、住宅ローン商品には多くの選択肢があります。
まずは基本的な知識をしっかり身につけておきましょう?
>>>まずはこのページで学習してください
スポンサーサイト
![9784532318857[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/s/u/m/sumaino/201305301229173f6.jpg)
中高年の私も
「いいかも~!」という本に出会えたのでご紹介します~。
仕事熱心なセールス・マネジャーのマユク。
ある日、パソコンがウイルスに感染した。だがそのウイルスは、
大事なファイルを壊すわけでも、機密情報を漏らすわけでもない。
真っ白な画面に一文のメッセージを映し出すだけ。
その日から、彼の人生が一変する。
ことあるごとに仕事の邪魔をするウイルスにいらだっていたマユクだが、
次第にウイルスからのメッセージを頼りにしていることに気づく。
そして、忘れかけていた大切なものを取戻していくのだった。
でしゃばりなウイルスが教えてくれた「働くことの本質」。
インドでベストセラーを記録したらしいですよ!
「忙しくて~。」とひとりごとを云い出しそうなあなた、どうですか?
「ホテルオカベ」さんのビアホールが今年も始まります~。
私たちの本社近く、浦佐駅前。
会場に行くと元気が貰えるので私たちは毎年行っています。
「ホテルオカベのホームページに出ていないけど~?」
そうです!
速報だそうで…、本刷りの印刷物もこれからみたいですよ~。
込み合う日はだいたい決まっていますので、今年も早めに予約しようと
思っています。

今回も「ニュースレター」の発送の日が近づいて参りました。
チョッと頑張らないと間に合わないような気がしてきました(^_^;)
昼前、東北電力のご担当の方が
「エアコン能力を最大限発揮するために、知っておかなければいけないこと研修会」
の案内を届けてくれました。

エコハウスには欠かせない機器ではあるが、
どう使えば、より暖房・冷房負荷を下げることができるのか、
スキルアップのため私も参加し、みなさんに情報をしっかりご提供させて
頂こうと思っています!
昨日OB客様からこんな話を聞きました。
「ここのところ急に気温が上がってきたので、エアコンのドライ(除湿)機能
を使っています。」と…。
![16862855[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/s/u/m/sumaino/20130527104216f39.gif)
それは?と聞くと、
「そのほうが節電になるかと思って~?」とのお応え。
たぶん、冷房運転ではなく、除湿運転のみだから、きっと電気代もかからない
だろうと思ったのかもしれません。しかし、いまどきのエアコンは一概にそうとも
云えないのです。
というのは、
最近の優れもののエアコン(私がおすすめしているような機種)は≪再熱除湿≫と
いうタイプになっているのです。温度も湿度もコントロールできるのでとても優れた
ドライ運転で、室温が下がり過ぎずに湿度だけを下げることができ、とても快適空間
にすることができるのですが(^^ゞ
【冷房運転】に比べ、【再熱除湿運転】はランニングコストがとても高くなってしまうのです。

いまどきのエアコンをお使いの方、
除湿機能についてもう一度「取扱説明書」をご確認ください!
≪再熱除湿≫タイプであれば、温度を変えずに除湿したい時のみ、ドライ機能を
使うようにしてくださいね。
今朝はお客様とショールームイベントに参加して来ました。
まもなく、着工する物件のお客様なので
資料だけでなく、実物を見ていただく為に同行しました。

お風呂の浴槽のカタチもいろいろあるので、
息子さんに中に入って確認してもらいました。

色も実際の商品カラーを見て判断していただくようにしています。
打ち合わせを終え、外に出てみると何と(^_^;)

とても5月の気温とは思えません。
昼前モデルハウスに戻ると、
エアコンは付いていませんでしたので気温は25℃でしたが、
湿度は48%
なので~、とても涼しく感じました。
フリマ商品に仲間入りしたマルチポット・ツールスタンドたちです。
会員の方の出品のようです、涼しそうですね!
買ったときは高かったみたいですが、
な〜んと50円と100円でいいみたいですよ。
買った方のセンス次第でダイニングが引き立つかも~。
最近、時代のトレンドなのでしょうか?
ご両親の敷地に増築、新築希望というご相談をたくさん承ります。
![20120229-z120229 (2)[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/s/u/m/sumaino/20130525124528760.jpg)
敷地購入費用も要りませんし、親子間の助け合いもできますし、
とてもいいことだと思います。
でも、注意しておいてください、【増築】の時、【耐震基準】に。
![766_01[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/s/u/m/sumaino/20130525124525324.jpg)
耐震基準は建物が地震の震動に耐え得る能力を定めるもので、
関東大震災の次の年の1924年(大正13年)に世界に先駆けて
日本で施行されました。
1981年(昭和56年)に耐震基準が大きく改正され、新耐震基準
が誕生しました。新基準では地震による建物の倒壊を防ぐだけではなく、
建物内の人間の安全を確保することに主眼がおかれました。旧基準の
震度5程度の地震に耐え得る住宅、との規定は新基準では震度6強以上
の倒れない住宅に変わりました。
一定規模以上の増築となると、ご両親の家がS56年以前の建物だと、
基礎構造にもチェックが入ります。当然、補強なので頑丈になるのはいい
ことなのですが、新耐震基準を満たしていれば、今後発生することが予想
される地震に対しての耐震性が十分かと云えば、あくまで最低ラインとしか
言えません。
奥さんのご両親の敷地なら別ですが、
【スープが冷めない位の距離(隣)】がいいのかも、奥さんには…。
住まいづくりを始めようとする皆さん、
住宅ローンの情報って集めてますか?
結構難しくありませんか?
<
![chokikinri[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/s/u/m/sumaino/20130524190012882.jpg)
日銀が大規模金融緩和をした、株が急騰、そして急落。
長期金利が上昇した、住宅ローン金利を大手4銀行が5月から上げている。
金融関係に携わっている方以外、ハッキリわからなくて当然です、
ご安心ください!
「建てる土地」を検討したり、「間取り」を考えたり、「業者」を選定したり
それだけでもすごくパワーを使いますものね~。
それでなくても、今年計画しようという方にとっては消費税5%のリミットも
気になるところですよね。

【住宅ローン】のことは住宅ローンの専門化に任せておけばいいのです。
近くに「住宅ローンアドバイザー」はいますか?いない方はお気軽に
ホームページの無料相談窓口からご質問ください。
週末でしたら予約を頂ければ、モデルハウスでご相談を承ることができますよ!
>>>ココをクリック
今日はお客様と一緒に【地縄】の位置・【GL】(建物の建つ土地の表面レベル)
設定の確認をお願いするため、現場に参りました。
工事着工前準備が始まっています~。

【地縄】の確認というのは、
いろいろお客様より質問も出てくるので、だいたい理解していただいて
いるんだな~、といつも思うのですが、
チョッと厄介なのが【GL】
お客様に確認する前に過去の事例などを話しながら理解していただくように
しています。
図面を広げて、BM(ベンチマーク)やらGLやらと云われても、お客様には
到底理解できないものだと常々思っているからです。
でも、大切なんですよ~、高すぎてもダメ、低すぎても…。

〇道路と建物間の具体的な利用方法
〇過去に大水はなかったか?
〇道路および近隣のお宅の消雪(井戸水の量)等の状況
などなどを順番にお聞きし、適切な高さご提示させていただいております。

これは5月19日の「日本経済新聞 朝刊」です。
シェールガスって、みなさんご存知ですか?
私もはっきりしたことを知らず、このガスが日本に入ってくれば電気料金抑制に
貢献できる、くらいの知識でしかありませんでした。
![PK2013051902100047_size0[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/s/u/m/sumaino/20130522111123ca0.jpg)
チョッと学習したので、おすそ分け~
メタンを主成分にした天然ガスの一種で頁岩(けつがん)<シェール>という地層
の小さな隙間に閉じ込められている。米国で、地層に沿って水平に掘り進んでガス
を採取する開発が進み、取り出せるようになったとのこと。今や米国の天然ガス
生産量の約1/3がシェールガス。
米国ではシェールガスの生産量増加で天然ガス価格は大きく下がった。
現在では日本が中東などから輸入している液化天然ガス価格の1/4ほど。
シェールガスが日本に輸入できた場合、輸送費などを加えても、現在の調達価格は
2~3割安くなるとの見通しがあるそうです。
いい話ですよね~!
本日私の手元にこれが届きました!

おそらく、新潟県ではまだ取得している人は数名しかいないはず。

住宅問題におけるエネルギー消費のあり方に関心を向け、
住宅建築や住宅での暮らし方について調査研究、提案、アドバイスなど
を行っている(言い出しっぺ)野池政宏先生が、エネルギー問題について
「福島原発事故」をきっかけにメッセージを発信し、
「みんなで省エネについて、ちょっと真剣に取り組もう!」という呼びかけ
に呼応して受験し、パスした証です。
家庭生活における省エネルギーを実践し、実現したいと考える方々に、
これから特に、住まいに関する的確なアドバイスをおこなってまいります。
もちろん、事務局の協力のもとに…。
≫2011⇒1985へのシナリオ~目標~



頑張ります!
今週末のイベントのご案内です。

小千谷モデルハウスでは、
土地&建物で住まいをこれから考えてみようかな~、という方に
長岡市古正寺のLIXILショールームでは
便器、洗面台、キッチン、お風呂を初めとして住まいのキレイ・便利・
快適・安心・エコを実現する話題の新商品をご用意しました。


リフォームをご計画のOB客様、お気軽にお電話くださいね!
今朝5時、
蕎麦づくり準備作業第一段、石拾い&除草剤散布がおこなわれました。
今日も我が家の前に全員集合、いい天気になりそうです〜。


まず、朝礼に始まり
畑の分担、それから役割分担です。
予想通りの石拾い、
昨年も結構取ったと思うのですが、無尽蔵に石が湧いてくる感じ、
この辺は砂利で埋め尽くされているのではないでしょうか?
我が家の隣は看板は出ていませんが、【売り地】のようです。
地盤改良工事の費用は出したくないと思っている方、
ここなら大丈夫だと思いますよ!
作業開始後45分、ちょっと疲れたのでひと休み〜。

皆が座っている石垣に見える部分、すべてここで採れた石を
積み上げているんですよ〜、すごい量でしょう。
長岡の着手前現場、それから現居宅解体現場に寄って
昼になったので、チャンスとばかり
いつもホームページでチェックしている「五十嵐酒造」に立ち寄りました。

広い冷蔵ショーケースに入った日本酒はライティングの効果もあり、
どれもキラリと輝いています。
週末なので、家でゆっくり楽しんくださ~い、とどの酒も私に微笑みかけて
くれているかのようです。
【日本酒度が+13もある辛口のお酒ですが、
口に含むと仕込み水からくる優しい口当たりが酒質ほどに辛さを強調させず、
シャープで爽やかな味わいが感じられます。飲むにつれて徐々に辛さが現れ、
キレの良い後味で締めくくれます。】
このコメントを見て決めました~
![KTh2[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/s/u/m/sumaino/20130518190550cab.jpg)
しっかり冷えているので、
会社に戻ったら、帰りまで冷蔵庫で名前を付けて保管しておきま~す!

「今日はそばが食べた~い」
胃の調子のいい時にしか行けないお店

本社にほど近い【轟そば】に昨日昼、久しぶりに立ち寄りました。

これは「大ざる」ではなく、「ざるそば¥550」です。

そばだけでなく、すべてが大盛りです。
特別な宣伝をしているわけではないと思うのですが、
営業マン風、工事関係者風、観光客風、いろいろな方々が
来店しているようです。
これが商売の≪差別化≫というものなのでしょうか?
今、商業施設にもかかわっている私の気づきの瞬間でした。
今朝、長岡の解体現場に行ってまいりました。
現段階は準備作業中です。

現場で作業を眺めているお施主様をお見かけしたので、
お声を掛けさせていただきました。
「これから、新しい家が建つのはうれしいことだが、解体作業を見ていると
自分のカラダが切り刻まれるようで痛い~、っていう感じがしますね。」
これが長年暮らし、思い出がたっぷり詰まっている我が家の解体を眺める
お客様の気持ちなんだな~、痛感しました。
現居宅解体のち、新築工事が始まるわけですが、
今日現場でお施主様から聞いた話は、
社内で着工前に行われる「施工会議」の際、携わる全員に展開することに決めました。
さらにいい仕事をしてもらうために~。
本日は家づくり相談会のご案内です。

モデルハウス内で開催します!
>>>
モデルハウスってどんなとこ?当たり前の話ですが、
家を建てる方は予定地が必要です。いくら家本体の話を聞いても
建築予定地のない方にとってはピンと来ないはず。
そこで【小千谷小学校近くの特選クラスの土地】を確保しました。
住まいを考え始めたばかりの方にお越しいただけたら~、と思っています。
いろいろ質問してみてください(、売り込みはしないので~)。
今年も【そばづくり】が始まります~。

先週末、
「そば耕作地の石拾い、除草剤散布」の連絡を地元そばの会の役員の方から
いただきました。
今年もそば蒔きの準備から始まるようです。
私も2年生なったので、何とか1年のスケジュールがわかるようになりました。
〇5~7月で畑起こし
〇8月初旬にそば種蒔き
〇10月下旬にそば収穫と乾燥
てっきり、
そば粉をこねるところからが【そばづくり】と勝手に思い込んで入会させて
いただいたそばの会、思わぬ副産物もありました。

綺麗ですよね!

昨年秋は我が家の庭も一面そばの花で…、
すみません、嘘をついてしまいました(^^ゞ
前面の畑は会で借用している畑で~す(笑)。
今年もしっかり楽しみたいと思います。
まずは今週末19日(日)朝5時から~
私の担当は石拾いだと思うので、今からしっかりイメージトレーニングを
しておこうと思います(笑)。
本日お客様のところにお打合せに参りました。
入手困難な酒、幻の地酒として、多くの酒通から絶大な支持を受けている
地酒【雪中梅 普通酒】をお客様から頂戴してしまいました。

前回のお打合せの帰り、
白川さん、日本酒って飲む~?と聞かれたので
今度機会があったら誘ってください、結構好きです!
…と無責任に言い残して帰ったことを思い出しました。
なんだか凄くうれしくなりました。
それは私が日本酒が好きだからではありません(笑)。
お客様の気遣いが何ともうれしいのです。
こういった仕事をしていると
何が仕事の達成感かというと…、
お客様と心が通じ合ったかもしれない…と感じられる時です。
お酒をいただいた時ではないのでお間違いなく~(笑)。
今朝はとてもいい天気、お客様のところに資料を持参しようと小千谷総合体育館脇を
通り過ぎようとすると、消防職員方々が集合していました。
小千谷・魚沼・南魚沼の制服、集合訓練だったのでしょうか??


本日は、
《これからマイホームを強制的に取り上げられる人が急増しそう》という話。
【家を建てるなら、デザインも間取りも性能も大切でしょうが、
マイホーム計画で一番大切なのは、住宅ローンを払ってもやってゆけるか、夢の実現
は<月額払いの許容範囲>でということを決して忘れないでくださいね!
今年3月末で終了した「中小企業金融円滑化法(モラトリアム法)」は銀行など金融
機関に対して資金繰りに苦しむ中小企業の返済猶予に応じるよう求めた時限立法でした。
実はこの法律が、中小企業への融資だけでなく、個人向け住宅ローンの返済猶予も
対象にしていたことはあまり知られていません。景気悪化に伴う賃下げや失業、
病気などの理由で返済に窮する債権者に対して、元金返済はひとまず置いておいて、
利息分だけを支払えばいいという返済猶予が進みました。その結果、2009年の
施行から昨年9月末までの累計返済猶予額は3兆6000億円に上るとされています。

その時限立法の期限が切れたのだからどうなるかは推して知るべしですよね〜。
これからマイホームを計画しようという方、
もう一度お金の話、チェックしておいてくださいね!
>>>
とても重要なお金の話
いい土地が出た~、ということで早速調査に行って参りました。

目的地への道中、
川沿いの桜はチョッと見ごろは過ぎてしまっていました。

周辺の環境良好~!

負担金は発生するようだが、前面道路も雪消しもOK

西の接道であるが、土地のカタチも南北長辺の長方形。
採光・通風もOK~。
小学校、保育園まで徒歩5分、
53・35坪で、450万円が切れれば、超お買い得物件になりそうです。
土地からという方、乞うご期待!
本日お客様との打ち合わせで十日町へ参りました。

お客様からあそこにしようということで「花&レストラン」
通称「花レス」、開店時間15分前に到着しました。

綺麗な花が所狭しと陳列されています。
アレッ~、もしかして…

今週末の日曜日は、
日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す【母の日】
であることに気が付くディスプレイを発見。
今週末も仕事なので、実家(群馬県高崎市)には戻れませんが、
電話だけは入れておこうと決意した瞬間でした。
今朝、先般のイベント機材の片付けでモデルハウスに参りました。

お隣の畑ではセッセとご夫妻で植え込みの準備を進めている様子。
前面には可憐な花が綺麗に咲いていました。
S様に花の名前を聞いて来るのを忘れてしまったので、
会社に戻ってから花図鑑なるサイトで検索してみました。

「マリーゴールド」という花でしょうか?
こんな近くで植物の成長が眺められるなんて…。
Sご夫妻様ありがとうございます。
どんな野菜が育つのかも楽しみにしていま~す!
6日(祝)の地鎮祭でいただいた「お神酒」を昨晩頂戴しました。

併せて、先日調達した【純米 魚沼倶楽部】も
もっと今週ご利益があればと、グイッと頂戴しました(笑)~。

このお酒で使っている「一本〆」なる酒造好適米は
新潟県青年農業士グループ「魚沼倶楽部」が栽培した、有機米だそうです。
一日目はちょっと硬い感じがしたので少し寝かした本日はかなり安定したのか、
柔らかく、端麗で口当たりがいい酒に変わっていました!
先月末開催したイベントに
お越しいただいたOB客様に対し、感謝の意を込めて何かプレゼント
したいと、妻に投げかけたところ…
ふくろうのカタチをした【不苦労ストラップ】をつくってくれました。

どうですか?
苦労が飛んでなくなりそうでしょうか(笑)?
本日大安、桜吹雪舞い散る八海山尊神社にお客様と行って参りました。

今日は神社でおこなう地鎮祭です。
建築地の土をお施主様のお父さんが持って来てくれました。
ご両親は八海山尊神社にはもう30年以上もお参りにお越しになって
いるとのことでした。

よく見るとこんな塩も神社に備えてありました。

定刻となり、宮司のお祈りが始まりました。

天候に左右されないので、
こういうスタイルの地鎮祭っていいですよね〜!
家を建てるのは、消費増税前がいいんですよね?
この質問がモデルハウスご来場のお客様、ホームページからの
無料相談をしてくるお客様にとても多いのにびっくりしてます。

ハッキリ云ってそのご家族によって違うので即答はできませんが、
こんなシートで説明をさせていただいています。
住宅ローンアドバイザーの立場からすると一番気になっているのは
金利の動向です。今が違いなく最低金利であることは事実です。
「アベノミクス効果」で景気が一段と浮揚してくれば必ず金利は上がります。
金利の上昇は消費税額アップなどと比べものになりません。
皆様の人生の節目(結婚、子どもが生まれる、子どもの入学等)はそれぞれ
違うはず、しっかりとしたライフプランの中で住まいづくりを計画していって
欲しいものです。しかし、金利の動向は要チェックですね!!
みなさ〜ん、このゴールデンウィーク何してますか?
私は、今日は午前お客様ご夫妻と工事請負契約の調印、
そのあとは先般のイベントの後片付けをモデルハウスでやっています。


小さなお子様に人気のある【モデルハウスの模型】ですが、
(先月、家の中の造作が壊れそうになったので)
ちょっと高い所に引越しさせていただきました。
2階の【フリマ商品】も陳列場所を変えて戻って参りました。

お得意様、週末のご来場をお待ちしてま〜す!
今朝、新築住宅の起工に先だち、その土地の神を祭り、工事の無事を
祈る儀式「地鎮祭」がとりおこなわれました。

お供え物にと、
季節の山菜(ふきのとう・こごみ)をお施主様のご両親がたくさん山で
取って来てくれました。
最近、地鎮祭をおこなう施主の方が減ってきました。
その原因としては、
大半の方は人生で一度きりの地鎮祭、建築業者でない限り、ほとんど
の人が地鎮祭の正しい知識を持ってないのが現実です。
そんなこともあり、
私たちはお客様とご契約を取り交わす際、今後のスケジュールをご説明
する時に地鎮祭のことも併せて説明させていただいております。

当日も
こんな風に祭事が始まる前に宮司さんからお施主様に玉串奉奠(ほうてん)
の仕方なども具体的に指導していただいているんですよ~。
これはアールイーホームの「ニュースレター」です。
OB客様や住宅見学会・イベントその他でお近づきになった方々
に毎月月初にお送りしてます。
先月末にお会いした方々には今回初めてお送りしました。
手違いで頭書きが同封できず、これってな~に?と思っている方、
ごめんなさ~い。
忙しい合間にチョッと目を通してクスッと笑っていただけたら、
と郵送させていただきました。


私の【ほのぼのブログ】では
思っていること、会社・周辺での出来事、趣味(そばと日本酒)、
お役立ち情報等を月一で自由に書かせていただいています。


このブログをご覧になって
この「ニュースレターを読んでみたい」
またはお送りしている方で「打ち切り希望」の方は下記問い合わせ窓口
からお手数ですが連絡をお願いします。
>>>相談・問い合わせ窓口